正月3日から女声合唱組曲<海より青くー14歳の旅立ち>(約20分、❇️11月14日初演さくらホール)。そのあと<荒地 Ⅳ-Ⅴ>ーピアノと打楽器のために(約12分、全曲版を8月にレコーディング)。それから谷川俊太郎さんの平仮名長篇詩<みみをすます>ー児童合唱+混声合唱+ピアノー(約20分)に取りかかるも、7ページ書いたところで「これはダメだ」と直観が宣うので、やり直し。結局1ヶ月かかって完成、そして清書に1週間(来年7月初演)。連休明けから新井高子さんの東北弁のテキストに取りかかる。かなりの難物だったが、言葉は自分勝手に動かし始めたら面白くてめちゃ乗り❗2章構成、12~13分の曲となった。<さでやさでや とくとく>ー混声合唱、三絃と25絃のためにー。これはかなりとんでもない曲で、藤井宏樹さんを当て込んでの作曲(❇️10月1日初演、東京文化小)。6月24日に清書が完成し、翌日から歌曲に取り組む。長澤延子さんのテキスト。3曲のチクルスをなんと6日間で書いてしまった(約12分、初演は来年)。清書はこれから。
この2週間はテニス始めお預け。おかげで仕事は捗るが運動不足になっている。
このあとは合唱の小品を3曲ものして、尺八とチェロの室内楽に取りかかる。名手のお二人、なにを書いても大丈夫!楽しみです。この本番は❇️12月12日.全音四人組コンサートです。お手帳にメモをお願いします。