楽しいコンサート後はもちろん楽しい打ち上げ。Y.K.様よりいただいたシャンパンで乾杯。旨さが五臓六腑にアワアワと(笑)沁みわたる。そのあとは日本酒を2合ほどいただく。新幹線の時間になり、18時20分に未練タラタラで退出。 […]
楽しいコンサート後はもちろん楽しい打ち上げ。Y.K.様よりいただいたシャンパンで乾杯。旨さが五臓六腑にアワアワと(笑)沁みわたる。そのあとは日本酒を2合ほどいただく。新幹線の時間になり、18時20分に未練タラタラで退出。 […]
さて、本番の26日です。本番1ステ♯<花寄せ>の集中力ある演奏。2ステ♯<ピアノ・エチュード>第Ⅹ曲「花はその美しさを知っているのか」扇谷萌香さんの美しい水晶のような響き。3ステ♯K♪くすのきコーラス< […]
主催はミシュマシュコア岡山とルネスクラシック委員会、共催はルネスホール、企画発案の中心はたぶん辻秀幸さん。女声合唱で<花に寄せて>、<南海譜>、仲間を加えて混声合唱<聞こえる>。ゲスト […]
間違いなく名曲。これに訥々と取り組んでいるのが【題名のないトリオ】の面々。ピアノは囲碁プロのOさん、チェロは編集のプロのHさん、そしてヴァイオリンが僕。ピアノ・パートはあまりに難しく、指の良く回るOさんも苦戦中。チェロは […]
海峡の街が好きだ。海が流れて行くのを見るのが好きだ。 下関の港から対岸の門司が見える。泳いで渡れそうだ。830年前に源氏の白旗、平家の赤旗が船上にひらめいて激しく往き来する。壮観だったに違いない。その700年後にはイギ […]
かつての弟子から「バッハの曲に実際の調よりフラットが一つ足りないのは何故⁉️」と質問があった。たとえばc moll なのに調号は♭が二つ。ラの♭は臨時記号で示される。Googleを引くといくつ […]
2024年12月28日.紀尾井ホールにて大中恩vs東京混声合唱団コンサート。メイン指揮者は相澤直人さん。僕はサプライズでステージに乗り込んで、<海の若者>の詩と作曲法を解説して指揮。佐藤春夫の詩が何であるか分 […]