2025年2月24日14時開演、於鎌倉芸術館大ホール 計11のグループが女声、男声、混声、児童、それらのミックス、さまざまな形態で歌い合い、そして聴き合う楽しい集いとなりました。それぞれに音楽性の高まりがあり、それは25 […]
2025年2月24日14時開演、於鎌倉芸術館大ホール 計11のグループが女声、男声、混声、児童、それらのミックス、さまざまな形態で歌い合い、そして聴き合う楽しい集いとなりました。それぞれに音楽性の高まりがあり、それは25 […]
なんてことをぼんやり思いながら、仕事場のリクライニング・チェアに横たわっている。仕事場のすぐ隣の浴室と洗面所のリニューアル工事が昨日から始まり、ノイズだらけで仕事にならない。ぼやかない、ぼやきます、ぼやく、ぼやく時、ぼや […]
ご近所は圓照寺さんの枝下梅。見事にほぼ満開です。「一輪ほど」ならぬ「百輪ほどの暖かさ」のはずですが、寒気団のおかげで寒さ厳しく、風も冷たい。昨日昼間はあんなに暖かだったのに~、と呟くのですが、これが「三寒四温」なんですね […]
なるものをFBで立ち上げてもらいました。皆さん奮ってご参加ください。毎年歌ってくださる早稲田の学院の皆さん、児童合唱団の皆さんも是非❗老若男女の集う「場所」になったら嬉しいです😆dz […]
🌟2月24日白いうた 青いうたフェスティバルin鎌倉、鎌倉芸術館大ホール、14時開演、大人¥1000.高校生以下無料。10団体参加。僕(新実)が出演者と語り合いながら和気あいあいと進行します。  […]
作者のルイス・キャロルはなんと数学者である。数学者の頭脳はとてつもなく柔軟で想像力に溢れているようだ。それは数学という学問がいわゆる常識の範疇を飛び超えていることからくるのだろうか。例えば、私たちの経験する次元は3次元、 […]
漢字の話です。博のつくりと専とは右上の点の有無だけが違う、元は同じ字かと思っていたら、どうやら大元は別な文字らしいと『常用字解』(白川静)を調べてわかった(と思った)。甲骨文字・金文あたりを辿るとそうらしい。漢字の知識は […]